楽しいイベントがしたいです。
自分は芸人の端くれなんだなぁ、とつくづく思う。 オファーの高座はそれはそれでよいのだけれど。 やっぱり、自分発のイベントを開催したい衝動に駆られます。 いろなことを好きなように決められる。 失敗も成功も全部、自分で引き受ける。 だから挑戦のし甲斐もあるってもんです。 ホント、これは中毒だよなぁ、と思ってます。 こういう活動をやりたいと思うコト自体が・・・。...
View Article気付いたら・・・
気付いたら、本番まで2ヶ月しかないんですね(汗) やっべぇぞ!! とりあえず、メンバーには公演参加のお誘いの連絡はしました。 まだ、みんなからの返事は来てません。 たぶん、お昼の回はあやめ×のんのんで2人会になるかな? お昼の方は大体内容は決めてあるんですよ。 コントと落語のコラボって感じです。 夜の回に後、何人出てくれるかなぁ、ってトコですかね。 今月中くらいでチラシは完成させたいんだよなー。...
View Article新しい噺
去年もこの時期に新たな挑戦と言って「御神酒徳利」の稽古をしていました。 今回の〝福笑い演芸館”で予定している落語も新たな挑戦という感じです。 登場人物が、今までにやったことのないキャラ続出でして・・・・。 男の人を上手く演じ分け出来るんでしょうか・・・・。 まぁ、やってみるしかないんですが。 いろんな噺家さんの音源を聞いたけど やっと「これだ!」というのを見つけたので...
View Article今年の高座
今年の高座の予定はまずまず、と言った所。 5月に独演会で3本の落語を掛け。 6月のオファーでは2本。 次は8月のちとせまつりで2本掛ける予定。 9月、婦人会の依頼を受けまして、これは1本なのか2本なのかはまだ未定。 さらに、9月の敬老会。ここでは1本の予定。 そして、9月22日は「福笑い演芸館」で新しい落語披露、の予定。 10月は、まだ決まってはいないんだけど...
View Article明日、『福笑い演芸館』開催です!
演劇の舞台のような大掛かりな事は出来ないけれど、 自分たちの出来る範囲でお客様に楽しんで頂けるような公演を打てればと思っています。 明日、いよいよ本番です! 『福笑い演芸館』(入場無料) 平成27年9月22日(火)国民の休日 山形テルサ2階リハーサル室 内容は 落語・コント・ピン芸 etc... 昼の部 14:30開演(開場は30分前です) 夜の部 18:30開演(開場は30分前です)...
View Article福笑い演芸館、無事終了!!
初の試み「福笑い演芸館」in 山形テルサ:2階リハーサル室 無事終了致しました!! ご来場いただきました皆様、厚く御礼申し上げます。 いつもとは違った環境での今回の公演。 上手く行った点と、失敗したなぁという点の両方がありますが、 まぁ、初めてにしては悪くは無かった方だと思います。 集客人数ですが、昼の部50名、夜の部21名。 カウント出来なかった人が少しと子供たちが多数おりましたので...
View Article次は何しよう?
何とか公演を終え、あたしの次の高座は 町内会関係のお祭りでの一席。 何やろうかなぁ~。と、ずっと考えてたんですよ。 最初はいつも通り「転宅」でいいかなぁ、と思ってたんですが なんか、みんなの知ってる噺がいい、なんてコトも言われたもんで かなり久しぶりに「目黒のさんま」を掛けてみようかと思いまして・・・。 デビュー以来、5年も掛けてない噺なんで 再構築しなきゃいけないんですがね。...
View Article明日は高座です。
久々の高座の前日は、妙にブルーな気分になる。 落語モードに入っていないってのが、その要因なわけですが・・・。 やはり、仕事との両立は厳しいかもしれないなぁ。 落語のスキルアップという面から考えたら 定期的に高座に上がれた方がいいに決まっている訳だけど 仕事に集中しなきゃいけない時期(年間の半分以上)は 頭の中が仕事一色になっているので その状態で落語をやろうという方が土台無理な話。...
View Article「目黒のさんま」お披露目。
今日は、「南館ふれあい会館まつり」で落語を一席。 昨日、なんとか完成させた「目黒のさんま」は、なかなか好評でした。 町内会関係ということで、知ってる人も結構いて 逆に、普段のあたししか知らない人は、落語をするあたしと そのギャップに驚いていたようでした(爆笑) この前の福笑い演芸館に来てくれた人とも会いまして 「井戸の茶碗」をお褒め頂き、そちらもとても嬉しかったです。...
View Article年内は
とりあえず、年内のあたしの活動は終了の予定。 いい加減、仕事しろってね(汗) 何か、事情があれば落語のオファーは受けるかもしれませんが 今のところは入れない予定でいます。 次は2月の仕事関係での落語。 真冬の新庄の支部総会にて(爆笑) 寒そう~。 何分くらい尺が貰えるのかな? それで掛けるネタを決めようかと思っています。 んで、やっぱり来年も皮切りはGWに独演会をしたいなと。...
View Article新しい噺。
久々に覚えたい噺を見つけました! 内容は知ってるものだったけど、 実際やってるのを見て意外と面白い仕上がりになるのだなぁ、と思い 次はこれを覚えてみようかな、と。 何を覚えるのかはまだ秘密。 次のお披露目高座でのお楽しみ(笑) そんなにもったいつけなくても、って感じですが。 まだ、稽古も始めてませんし 出来るかどうかもわかりませんから・・・・。 先日、いつも高座を見に来てくれる人から...
View Articleこれまでの歩み
振り返ると、落語を始めて早5年半。 高座に上がった回数はそんなに多いとは言えないけれど まぁ、それなりにアマチュアの噺家というポジションで活動が出来ている。 有難いことです。 時間などの物理的な問題で芝居をすることが困難になり 別の新しい活動を始めようとしていた時に出会った落語。 初めて無料公演を開催した時に前専務が見に来てくれて 「なんだ~、支部でも落語やったらいいのに。」と言われ...
View Article全然動けてないっス。
ども、お久しぶりです。 てか、あけましておめでとうございます。 今年も1ヶ月終わろうとしているのに、なにを今更!?(笑) そんな感じですが。 相変わらず、全然活動が出来ていない状況です。 そう、みんな働き盛りだから(爆笑) 集まる事さえままならない日々でして・・・・。 そういう自分も、落語の高座すら上がれていない状態です。 なんか、普通に笑いたいっスね~。...
View Article粋なプレゼント
昨日、今日は落語三昧でした(笑) 神様から、粋なプレゼントを貰った感じ。 ここまで仕事を頑張ったからか? 本当に偶然が重なりました。 今日、東根市民寄席がありまして チケットを頂いたので観に行ってきました。 柳家さん喬師匠が出演されるとのことで とても楽しみにしていました。 じつは、9月の福笑い演芸館でやった『井戸の茶碗』は さん喬師匠のをベースに稽古しました。...
View Article公演やりたい!
何かの拍子にスイッチが入った。 いや、正確にはスイッチが入らないように歯止めが掛かっていた。 それが取れて、いきなりプロデューサーモードに入った。 仕事の方で大きな山を越えた、と言うのはひとつある。 その他にもプライベートでの要因もある。 それと、先日、新庄で高座に上がったこともひとつの要因。 後は、ももっちのネタを見たことも更にひとつ。 それと、大きな要因として、メンバーとの日程調整がある。...
View Article独演会のお知らせ
福笑いの公演の前に、ひとまず独演会をやってみます。 結構、ずっと迷ってて。進むべきか否かを・・・。 でも、会場の予約も取れたので、神様もやってもいいよ、と言ってくれてるみたいですし。 自分的に動ける期間が限られてますので 今進まないと今年は動けなくなるな、と。 結局は選択を迫られて、ギリギリになって前に進むというか・・・(汗) まぁ、いつもの事なんですけどね。...
View Article久々の投稿・・・
またしてもブログを放置してしまいました・・・(汗) なかなか、心身共に疲れ果てておりまして・・・。 噺家がこんな弱気でどうすんだ、って話ですけども。 さて、4月に入った事ですし、本格的に稼働していてかなくては!! 福笑い演芸館のネタも、ちょいちょい覚書程度に書いてはいるんですが 一気に前には進みません。 みんなとも打合せしたいんですが・・・。 4月から月一で予定が入ってきています。...
View Article高座に上がるハードル
今日は、今まで私の落語を聞いたことが無い人に チラシを渡してみました。 その時に、フツーに落語をやっていることに対する疑問を投げかけられ そう言えば、落語を始める時に 自分もそういうハードルをいろいろ考えていたなぁ、とか思っていました。 ・どうやって落語を覚えるんですか? ・ずっと正座って大変ですよね? ・着物も一人で着られるんですか? ・なんで落語を始めたんですか?...
View Articleさて、いろいろと再開。
やっと、仕事の方も一段落。 ここからの半年弱は、仕事からプライベートに比重を移していく予定です。 まずは独演会の演目を急ピッチで仕上げなければ・・・。 それと、普段はないことなんですが 持ちネタじゃない演目を指定されるという なかなかのハードル高っ、なオファーが決まってまして・・・。 それが決まってからいろいろ素材を探し回っていました。 んでね、その演目は前に一回だけ聞いたことあったんですけど...
View Article