初の試み「福笑い演芸館」in 山形テルサ:2階リハーサル室
無事終了致しました!!
ご来場いただきました皆様、厚く御礼申し上げます。
いつもとは違った環境での今回の公演。
上手く行った点と、失敗したなぁという点の両方がありますが、
まぁ、初めてにしては悪くは無かった方だと思います。
集客人数ですが、昼の部50名、夜の部21名。
カウント出来なかった人が少しと子供たちが多数おりましたので
実質、部屋の中の体感人数はもう少し多かったと思います。
昼の部は有難いことに満員御礼でございました。
夜の部はもう少し入ってもいいかなぁ、という所でしょうか。
でも、皆さん、帰り際は清々しいお顔で
「楽しかったよ~」と言って帰って行かれたので
プロデューサーとしては感無量でございました。
やはり、皆で舞台を作るってホントに楽しい作業ですよね。
そしてそれにお客様をお迎えして、一体となってライブを行う。
それは、その場に居る人しか体感出来ないもの・・・・。
じつは、どれだけお金を掛けず、時間も無い中で舞台を作れるのか、
それを見極めたいと今回の賭けに出ました。
会場を押さえた時でさえも、誰が出演してくれるかも決まっていない状態で
「何か」を開催する、という見切り発車で進んできました。
演者とも集まる時間が無く、打合せする時間すらなかなか調整出来ずにギリギリまで来て
イメージだけを持って、当日、会場に足を踏み入れました。
まぁ、とりあえず、イメージ通りには進んだ感はあります。
お客様にも楽しんで頂けたようですし、
自分達も久々の公演で楽しめました。
まだまだ、福笑いでやりたいことはあります。
でも、無理せず、その時の演者の生活環境などを考慮しながら
ボチボチ、じわじわ、じりじり続けていけたらなぁ、と
今はそんなことを考えています。
無事終了致しました!!
ご来場いただきました皆様、厚く御礼申し上げます。
いつもとは違った環境での今回の公演。
上手く行った点と、失敗したなぁという点の両方がありますが、
まぁ、初めてにしては悪くは無かった方だと思います。
集客人数ですが、昼の部50名、夜の部21名。
カウント出来なかった人が少しと子供たちが多数おりましたので
実質、部屋の中の体感人数はもう少し多かったと思います。
昼の部は有難いことに満員御礼でございました。
夜の部はもう少し入ってもいいかなぁ、という所でしょうか。
でも、皆さん、帰り際は清々しいお顔で
「楽しかったよ~」と言って帰って行かれたので
プロデューサーとしては感無量でございました。
やはり、皆で舞台を作るってホントに楽しい作業ですよね。
そしてそれにお客様をお迎えして、一体となってライブを行う。
それは、その場に居る人しか体感出来ないもの・・・・。
じつは、どれだけお金を掛けず、時間も無い中で舞台を作れるのか、
それを見極めたいと今回の賭けに出ました。
会場を押さえた時でさえも、誰が出演してくれるかも決まっていない状態で
「何か」を開催する、という見切り発車で進んできました。
演者とも集まる時間が無く、打合せする時間すらなかなか調整出来ずにギリギリまで来て
イメージだけを持って、当日、会場に足を踏み入れました。
まぁ、とりあえず、イメージ通りには進んだ感はあります。
お客様にも楽しんで頂けたようですし、
自分達も久々の公演で楽しめました。
まだまだ、福笑いでやりたいことはあります。
でも、無理せず、その時の演者の生活環境などを考慮しながら
ボチボチ、じわじわ、じりじり続けていけたらなぁ、と
今はそんなことを考えています。