昨日、今日は落語三昧でした(笑)
神様から、粋なプレゼントを貰った感じ。
ここまで仕事を頑張ったからか?
本当に偶然が重なりました。
今日、東根市民寄席がありまして
チケットを頂いたので観に行ってきました。
柳家さん喬師匠が出演されるとのことで
とても楽しみにしていました。
じつは、9月の福笑い演芸館でやった『井戸の茶碗』は
さん喬師匠のをベースに稽古しました。
なかなか東京へも行けず、さん喬師匠を生で見ることが出来なかったので
今回のチラシで出演を知り小躍りしておりました。
会場で今日は中入り前と後に高座に上がることがわかり
2本も聴けるって嬉しいなぁ~、と思っていました。
まずは1本目「ちりとてちん」でした。
そして、オオトリで2本目。
何を掛けるのかなぁ~と思って聞いていたら・・・・・。
「え~、くず屋さんという商売は、昔は無くてはならない商売だったそうです。」
・・・まさか!?
そうなんです、2本目の演目は『井戸の茶碗』だったんです!!
マジです、マジ。
もう、客席でひとり興奮状態のまっきぃです。
あれだけCDを聞き込んで覚えたので
中身のセリフはほとんどわかりました。
若干アレンジが違いましたけど、ほぼ同じ内容でした。
音源だけを聞いていたので、是非とも所作を見てみたかった!!
いくつか疑問に思っていた箇所がありましたので。
もう、ひとつひとつの所作に釘付けです。
そして、あたしの疑問は解消されました!!
あれだけ多くの演目の中から
今回、『井戸の茶碗』だったことに驚きと感謝でいっぱいです。
何かのご縁を感じます。
神様からの粋なプレゼント。
もしかすると、何かまた始まるのかなぁ・・・・。
神様から、粋なプレゼントを貰った感じ。
ここまで仕事を頑張ったからか?
本当に偶然が重なりました。
今日、東根市民寄席がありまして
チケットを頂いたので観に行ってきました。
柳家さん喬師匠が出演されるとのことで
とても楽しみにしていました。
じつは、9月の福笑い演芸館でやった『井戸の茶碗』は
さん喬師匠のをベースに稽古しました。
なかなか東京へも行けず、さん喬師匠を生で見ることが出来なかったので
今回のチラシで出演を知り小躍りしておりました。
会場で今日は中入り前と後に高座に上がることがわかり
2本も聴けるって嬉しいなぁ~、と思っていました。
まずは1本目「ちりとてちん」でした。
そして、オオトリで2本目。
何を掛けるのかなぁ~と思って聞いていたら・・・・・。
「え~、くず屋さんという商売は、昔は無くてはならない商売だったそうです。」
・・・まさか!?
そうなんです、2本目の演目は『井戸の茶碗』だったんです!!
マジです、マジ。
もう、客席でひとり興奮状態のまっきぃです。
あれだけCDを聞き込んで覚えたので
中身のセリフはほとんどわかりました。
若干アレンジが違いましたけど、ほぼ同じ内容でした。
音源だけを聞いていたので、是非とも所作を見てみたかった!!
いくつか疑問に思っていた箇所がありましたので。
もう、ひとつひとつの所作に釘付けです。
そして、あたしの疑問は解消されました!!
あれだけ多くの演目の中から
今回、『井戸の茶碗』だったことに驚きと感謝でいっぱいです。
何かのご縁を感じます。
神様からの粋なプレゼント。
もしかすると、何かまた始まるのかなぁ・・・・。